ホーム > アーカイブ > 2020年7月のアーカイブ

2020年7月のアーカイブ

Elegoo Mars(3):レジンタンクのFEPシートはキムワイプで拭いてはいけない…

前回の投稿でも触れたのですが、Elegoo Marsを購入して早々やらかした事案としてあえて別投稿しておきます。

拭いても毛羽立たず、科学実践室御用達とかよく耳にする「キムワイプ」(偏見)ですが、これでレジンタンクのFEPシートを拭くと傷がつくので拭いてはいけません(つきました)。FEPシートは張りとか伸びには強いですが、その表面はかなり柔らかいのでひっかき傷に弱いです…。

同じ理由で本体のFEPシートと接面するLCDも拭かない方が良いです(なおこちらは未経験)1

傷がついてしまうと印刷精度が落ちたり、FEPシートの寿命が短くなってきます。何より交換がめんどくさいし、地味にコストがかかるので丁寧に扱った方が無難です。



拭くなら「キムタオル」もしくは「キッチンペーパー」あたりが良いです。もし初めて試す場合は印刷範囲に影響が少なそうなレジンタンクの硬化範囲外(LCDの当たらない外周5mmくらいの範囲)を拭いてみて試してみると良いです。

なお自分はキムタオルの買い置きが大量にあるので「洗浄後のプラットフォーム」と「レジン交換時に垂れたレジンのふき取り」に関してはキムワイプを使用するなど使い分けています。あとはコストとの兼ね合いになると思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

  1. 経験したくない []
Pocket

Eelegoo Mars(2):購入時に必要なものとおすすめのもの

Elegoo Marsの本体価格は3万円を切っており、光造形3Dプリンターの中ではリーズナブルなモデルでありますが、残念ながらそれだけでは印刷ができません。出力するためのレジン以外にもいろいろとサプライ品が必要になります。しばらく使用してみて、必要そうなものやあったら便利なものを紹介していきます。

続きを読む

Pocket

Eelegoo Mars(1):Eelegoo Mars(非Pro)を買いました(20日ほど前に…)

およそ3週間使用してきましたがその間の所感はTwitterに垂れ流してきましたが、ツイートだと情報が散らばりやすいので久しぶりにBlogの方にに書いていこうと思います。いやぁ、手軽すぎるTwitter良くないデスネ?((ついでに言うと散々放置してたのに自動アップデートしているWordPressも偉い))

なお、せっかちな人は投稿する予定のネタが「こちらのツイート」にぶらさっていますのでそちらをどうぞ。

ということで6/20(土)に注文していたElegoo Mars(非Pro)が届きました。前々から光造形3Dプリンター(の主に解像度の高さ)に興味があったのと、「Elegoo Saturn」がおそらく半値以下くらいでスタートダッシュセールしていたのを運良くポチれてしまったのと、Saturnの到着が2か月後くらいになりそうというのと、「いきなり壊すと保守部品とか手に入らなそうだな~安いの買って練習した方が良いんじゃないかなぁ~」とMarsの紹介動画を眺めていたら1000円引きクーポンがぶら下がっていたので仕方がないです。ええ。


続きを読む

Pocket

ホーム > アーカイブ > 2020年7月のアーカイブ

検索
フィード
メタ情報

ページの上部に戻る