※といってもアノトノートを格納するのが目的ですが(笑)。
アノトノート複製の一件で久しぶりにシステム手帳なるものを買ったわけですが、実はこのリング式のバインダーって好きではないんですよね。サイズ的にロスが多いというか1。挟みたいモノ以上の厚みになってしまうのは構造的にしょうがないのだろうけど、それでもスリムかつ持っていて気持ちの良いモノは無いかと物色していたらなんと見つかりました(笑)。うーむ、世の中は広いもので、同じような不満をもちつつもそれを解消してしまう人間がいます。そんな人たちが作ったシステム手帳が以下のリンク先で紹介されているドイツ生まれのX47です。
構造は簡単で、二つ折りになったりフィルの束が金属の棒にくっついており、それを手帳がわに付いているアタッチメントに取り付けて使用します。アタッチメントは時計のバンド留めと同じ物が使われており脱着はスライドして行います2。
ただこれって薄くなるのはいいのだけど、リフィルの1枚1枚が脱着できるメリットがなくなる3のでは?と思うのですがそこんとこはどーなんでしょうね?
- 新しい: 一瞬なんだか理解できなかったPS3P
- 古い: 1Shopmobileで…
コメント:2
- Ling-mu 2008/4/11 金曜日
システム手帳の場合は好きなコンポーネントを組み合わせて自分だけの手帳を作ることができるというのがメリットなんだと思います。
一枚毎交換可能というのは余技なんじゃないでしょうか?
X47のメリットは3種類の手帳のパーツを組み合わせて自分の手帳にできるということと、たとえばスケジュール部分だけを毎年交換するとか、国内と海外や個人と仕事で手帳のパーツを交換できるということなのかも。
一見、ちょっと厚めの手帳なんだけど中身はカスタマイズ済みとか。- ま~ 2008/4/11 金曜日
なるほど、そーゆーものなんですかね~。
自分は加工前提で物を考えているのでどーしても1枚が最小単位になってしまいます(笑)
↑間違いなく少数派ですな
トラックバック:1
- この記事のトラックバック URL
- http://digilife.bz/blog/wp-trackback.php?p=1577
- トラックバックの送信元リスト
- このシステム手帳(というかバインダー?)いいなぁ - DIGIらいふ ~COOLにいこう!~ より
- trackback - ちょっとイイ文房具 より 2010/8/9 月曜日
【薄くてスマート】リフィル交換手帳「X47 A7」
リフィル交換手帳「X47 A7」
リフィルが交換できるタイプの手帳としては、システム手帳とモジュール型手帳があった。前者は開閉式のリング…