iPhoneを買ったらやろうと決めていたのがこの4ショット。自分がメインで使ってきたタッチパネルタイプの端末です。あ、そこの人、DP-211(1996/??)じゃないんだとニヤニヤしないよーに。その頃は自分は携帯電話なんて持たせてもらえない年だったので:P1。しかしこうして並べてみると約十年で機能もサービスもこれだけ進化してきたんだとちょっと感慨深いものがあります2。
で、以下余談。
あれこれ整理していて気づいたのが、自分が携帯電話を持ち始めて今年で10年ということ。今まで使用してきた携帯電話は全て取ってあり、久しぶりにそれらを眺めてみると携帯電話の変遷が良く分かりますね。特に機能面ではモノクロ一行が三行になりカラーになり…。そして表示がリッチになってくると今度はカメラやGPSが付いたり…と、よくもまあこのサイズのデバイスにこれだけのものを詰めたなぁと改めて思います。ちなみにキャリアはJ-Phone→DoCoMo→au→DoCoMo→SoftBank(多分)と大体2年周期で移っています。移る時の主な動機はだいたい変ったサービスや機能(GPSとかSDKが公開されたとか)が始まったタイミングだったりします(笑)。おかげで知人らにはよく「またお前会社変えたの?」って言われます。ただそれもMNP&GMailのおかげで言われることもなくなりました。言ってみればこれも時代の変遷の一つですね(笑)。
ネタ画像ついでにこんな画像を。
初めて持った携帯電話のDP-203(1998/03)です。当時としては画期的だった三行表示ディスプレイに一目ぼれして買った覚えがあります。メールは見やすいし幅広でボタンも押しやすかったので本人はかなり気に入って使っていたのですが、その頃のトレンドはいかに小さくて軽いかだったので周りからは「象に踏まれた携帯」などと言われて…って10年経ってももやってることはやっぱり変わらないようです…_| ̄|○
まあ一番目(DP-203)と二番目(DP-211)に持った携帯からすでにトばしていた感(?)がありますので、最近持っているこの手の端末にはあまり抵抗が無かったりします(メリットもデメリットもあらかじめ分かっているので)。ただし当然技術の進化の分だけ感動も大きいですがそれと同時にいつも懐かしさも感じていたりします。
さてさて、携帯電話は10年でこれだけの進化を遂げましたが更に10年後にはどんなものが出ているのでしょうね?そう考えるとちょっとワクワクしませんか?(^^)3
- しかしいまだにDP-211のマニュアルが手に入るとは思いませんでした(驚)→こちら。おー懐かしい~♪というかP27のタイトルが笑えますwww [↩]
- もっと驚いたのはたまたま見つけたこの記事。アノ方はこんな頃からこんな事をされていたのですね(驚)。すげーや;;。 [↩]
- ちなみにインプラント系はまだ無理だと思います。 [↩]
コメント:4
- ピードラ 2008/7/31 木曜日
家のタッチパネルの付いた携帯を並べようと思って怖くなって止めました。(爆)
でもテスト機とはいえM600iが不憫です。- ま~ 2008/7/31 木曜日
M600iはちょっと悩みましたがメインではなかったので(笑)。
ピードラコレクションは是非見てみたいですね~ww。- tnak 2008/7/31 木曜日
私が持ってたパイオニア製の全面液晶モデルは1つ前のJ-PE01でした。(H/W的にはDP-212と同じらしい)
その当時は機種変制度とか知らなかったからJ-PE02もいいなと思いつつも手に入れる事はしませんでしたね。
(知ってれば機種変してたのに)- ま~ 2008/7/31 木曜日
しょせん同じ穴のなんちゃらですか…(-ω-)
ちなみに当時はJ-PE02でも普通に運○中にメール打ってました。
…微妙にきつかったけど。
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://digilife.bz/blog/wp-trackback.php?p=1974
- トラックバックの送信元リスト
- だって好きなんだからしょうがない(笑) - DIGIらいふ ~COOLにいこう!~ より