S60エミュレータの動きを見ていたらどうもテンポラリフォルダで何やらガリガリと書き出していたので、RAMディスクを用意してそこに書き出すようにしたらやや重たいS60エミュレータがかなり軽快に動作するようになりました。うーん、もっと早く設定できれば…。
ちなみにRAMディスク導入に使用したのは「VSuite Ramdisk Free Edition」。この手のソフトウェアのフリー版は容量に制限があるものの、これは4GBまでいけるようなので十分ですね。ちなみに日本語対応版が同サイトの「こちらのページ」からDL可能です。
インストールは特にめんどうなことはなく、「インストール」→「ドライブ作成」で再起動もかけずにドライブを追加作成することができました。とりあえず今は「Zドライブ」に「512MB」ほど割いてみました。
インストール後は環境変数の「TEMP」と「TMP」、あとはブラウザのキャッシュなどをZドライブに移動させて一応再起動。設定でRAMディスクの内容を保存することとかできるようですが、消えても困ることはなさそうなのでしばらくは放置します。
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://digilife.bz/blog/wp-trackback.php?p=3416
- トラックバックの送信元リスト
- RAMディスクを導入してみた→S60エミュレータがサクサクにv - DIGIらいふ ~COOLにいこう!~ より