- 2010/4/29 木曜日 20:00:01
- iPad | アプリ紹介(iPad)
よくある「最初に入れておくべき○つのアプリ」なんて大それたものではなくて、「iPad専用アプリ」と「iPad/iPhone互換アプリ」に絞って個人的趣味でピックアップしたものを並べてみました(´・ω・`)ノ。1
#数が多いのでたたみます。
◎GoodReader (large PDF viewer) – read big PDF files with reflow(115円)(電子ブック系)
先日のエントリでも紹介したPDFリーダーです。レスポンスに、フォルダによる階層分け機能にプロテクト機能など、iPadをPDFリーダーに仕立てる機能は満載です。しかも極め付けの「115円」という価格設定には購入しない理由はないと思います。
ちなみにまだUSアカウントからしかダウンロードできませんがEPUBリーダーの「iBooks(無料)」もお試しあれ。
◎Alice for the iPad(1000円)(電子ブック系)
同じく、iPadの電子ブックとしての可能性を知るためにお勧めなのが「動く絵本」の「Alice for the iPad」です。タッチ機能や傾きセンサーをうまく活かした絵本は一見の価値ありです。
もし1000円はちょっと高いなぁ…と感じる方はまずは「Lite版を試してみてください。
◎WordPress(無料)
WordPressを使用しているブロガーさんにお勧めなのがiPad対応になったWordPressです。投稿からコメント管理まで基本的な機能は一通り押さえてあります。強いて言えば画像の扱いが少々やりづらいかも。出先でのちょっとした修正などにはうってつけだと思います。
ちなみにバージョンが古いとうまく動作しなかったりするので、使用する際は最新バージョンにアップデートすることをお勧めします(先日のアップデートはこれが目的だったり)。
◎Doodle Buddy(無料)(お絵描き系)
iPhone用のお絵描き系アプリでも2倍ボタンを使用すればそれなりに使えますが微妙に淵が残ります。せっかくの画面の広さを活かすのであればやはりiPadに対応したアプリケーションが良いでしょう。
Doodle Buddyはクレヨンやリューターで削ったような線を描くことができます(線を描くときは効果音も鳴る)。写真を呼び出して上書きできるので、撮った写真の加工にはちょうどいい感じです<スタンプも充実してる。
欠点は音を出すルーチン周りのせいか、時々反応が遅れます(だめじゃん)。できたら音をオフにする設定が欲しいところです。
なお、おなじお絵かき系アプリとしては「Draw for iPad(無料)」や「harmonious.
(115円)」といったものがあります。
前者はTwitterへの投稿機能がいい感じです(Doodle Buddyにもあればなぁ…)。後者は強力なスケッチ機能が魅力的ですね。SquaresやRibbonなんかはなかなかアーティスティックな感じです。
余談ですがお絵描き系ツールは基本的に写真フォルダに対して読み描きができるので、後述のフィルタ系アプリと組み合わせると画像系ツールとしてはいい感じになるんじゃないかなぁと思ったり思わなかったり。。。
◎Photogene for iPad(450円)(お絵描き系)
iPhoneアプリで有名なフォトレタッチアプリのiPad対応版です。手軽かつ高性能なので、その手の機能を多用する人には重宝されるでしょう。
…はやく「Camera Connection Kit」こーーーい(叫)<これも注文してある。
◎KORG iELECTRIBE(1200円(2010年6月30日まで)→定価2300円)(楽器系)
KORGさんのELECTRIBEシリーズのiPadアプリ版です。とてもCOOLです。これがどんなものかはこの辺で動画をみるのが一番早いと思います(-ω-)<なげやり。
現在、発売記念価格で半額程度になっているので気になるならお早めに~(笑)。ちなみにオンラインマニュアルは本体アイコンの横あたりに登録しておくと使い勝手がちょっとだけいいです。
◎JamPad(無料)(楽器系)
JamPadは基本的にはキーボード系アプリですが、ドラムやギターによる伴奏機能がついています。この伴奏機能はコード進行などもエディットできるので、楽器ができる人には重宝されるのでは?と思います。
初期状態では無料で、「0.99USD」払うと一部の機能が解除され振るバージョンになります(今はまだiPadからiTunesを使用できないのでUSアカウントのみ)。ただ、機能が限定されている状態でもそれなりに使用できるので興味のある方は試してみてはどうでしょうか??
ちなみに同じくキーボード系アプリとして「Pocket Organ C3B3(350円)」がありますが、こちらは上下二段にわかれたオルガンで、それぞれに違った音色を設定することができます。
◎Magic Piano(115円)(楽器系)
Magic PianoはiPadネコ動画で局所的に有名になったキーボード系アプリですね。ネタとしてどうぞ(笑)
ちなみに動画の前半で使用しているアプリケーションは「のびのびBOY(230円)」ですw
◎iBanner HD for iPad(無料)(ネタ系)
こちらも同じくネタ系アプリの電光掲示板アプリです。なんと漢字にも対応しています(驚)。一発芸にどうぞw
◎Real Racing HD(1200円)(ゲーム系)
iPad対応のレースゲームです。動きもリアル(ちなみにゲームの操作方法はマリオカートWiiに似てる)だし、ゲームシステムもかなり凝ってるので好きな方は値段分は堪能できると思います。ちなみにサイトに登録するとランキングにも参加できるようです。
◎METAL GEAR SOLID TOUCH(900円)(ゲーム系)
もともとiPhone用に出ていたもののiPad対応したものです。ジャンル的にはガンシュー…でしょうか?iPhone版と内容は同じですが、画面が広い分、精密な射撃が可能になります(笑)。
◎Game Table
(115円)(ゲーム系)
「チェス」「トランプ」「チェッカー」が遊べますが、システム的にはボードとコマ(カード)、チップ「のみ」が用意されているという非常にCOOLなアプリケーションです(ちょっとばかしカードは遊び辛そうですが…)。個人的にはもう少しゲームが増えてくれるとうれしいかなと思ったり。
◎Ocean Blue(1200円)(ゲーム系)
Ocean Blueは3Dがきれいなアクアノートの休日(古)のようなお魚鑑賞アプリです。iPadを2台リンクさせてマルチディスプレイなんて無駄な素敵な機能もついています(さすがに試せていませんが)。iPadの方向性としてはなかなか面白いですね。
ただし、v1.0.0だと魚の写真を撮ると頻繁に落ちるし、泳いでいる魚の数も少ないので今の価格ではぼったくりな気もしたり。今後のバージョンアップに期待です(-_-)/。
あと余談ですが、USで有料だったので試すことができなかったのですが、「keynote」が気になりますね。(PPが読めるらしいからそれで十分という話もありますが(笑))
以上~。
- まあ強いて言えば、最初に入れておくべきたった1つのアプリケーションは「GoodReader」ですけどね。 [↩]
コメント:0
トラックバック:0
- この記事のトラックバック URL
- http://digilife.bz/blog/wp-trackback.php?p=3669
- トラックバックの送信元リスト
- iPadと十ちょいのiPad用アプリ - DIGIらいふ ~COOLにいこう!~ より