ホーム

DIGIらいふ ~COOLにいこう!~

MFT2019落選しました…(つДT)

こっそり?応募していた「Maker Faire Tokyo 2019(MFT2019)」ですが落選しました…(つДT)。メールにはオリンピックで規模縮小とあったので、おのれオリンピックめ…(八つ当たり)。ちなみにTwitterとか眺めていると「物も完成してて動画も写真も送ったのになぜ~?」といったケースも見かけたので選考基準は実際のところ謎ですね。

とはいえUnityの勉強がてら作っているものなので製作は続けていきます。ちなみに何を作っているかはまた後日…。

Pocket

Facebookを退会しました

  • 2019/6/3 月曜日 20:52:02
  • 雑記

唐突ですけど、まあ年に1回しかログインしていなかったので~(^^;

Pocket

Pro Micro互換機に書き込むときにプロセッサの指定を間違えた時の対処方法

  • 2019/4/21 日曜日 21:11:08
  • Arduino

16MHz版Pro Micro互換機にスケッチを書き込むときにプロセッサを「ATmega32U4(5V, 16MHz)」と指定するのを「ATmega32U4(3.3V, 8MHz)」と間違えてして敷いてしまったところ、シリアルポートに認識されなくなって(COMポートに表示されなくなって)しまったときの対処方法をメモ。

以下のサイトを参考にブートローダーの書き換えを試す前に、リセット2回連続で押して8秒間のブートローダーモードの間にArduinoIDEからスケッチの書き込みを試してみると良いです。



以下のSparkFunのページにリセットを2回連続で押すと「書き込まれたスケッチを実行するまでに8秒間待機する」とあります。

[参考ページ]
Pro Micro & Fio V3 Hookup Guide – learn.sparkfun.com


実際に試してみると確かに一瞬だけCOMポートが復活するのでその間に書き込みを実行すると成功し復活します。タイミングがシビアなので何度も試してみるとそのうち成功します。書き込み時間やビルド時間を考慮するとサンプルスケッチの「Blink」あたりで試すと良いです。

Pro Microにはリセットボタンが無いので、リセット(RST)とグランド(GND)をジャンパーワイヤーで接触させるとリセットがかかります。


以上~。

Pocket

音声操作のタイマーを寝ぼけて消した…

Google Homeを購入以来、よく使っている機能がタイマー&アラーム。iPhoneの画面をぺしぺし叩きながら時間設定するよりも「Ok Google, タイマー1時間」で設定できるのはとても楽だったりします。

んで、いつものように1時間ほど仮眠するのに設定して起きたら2時間ほど経過。「Ok Google, あと何分?」と聞いても設定されていないと言うのでどうやら寝ぼけて消したっぽいです。。。

もう何年も使っている目覚まし時計やiPhoneはよくやる12 のですが、よもや音声操作ですらダメとは、ショック。。。

  1. なのであえて遠くに置いたりしています。。。 []
  2. それでも寝ぼけて消していることもありますが。。。 []
Pocket

Apple Watchが無くて困ったこと

先日Apple Watchが壊れて10日ほど使えなかったのですが、その間に色々と困ったことがあったのでメモ

  • 時間の確認(でも通知に邪魔されたり、すぐに表示が消えるのはいただけません。。。)
  • メールやLINEの通知確認(こっそり確認できるのも良いです)
  • ほぼ毎日、決まった時間に設定しているアラーム(これが一番無くてきつかった。。。)
  • タイマー、よくやるのが電車に乗って到着3分前とかに設定する使い方。(というか乗換アプリから設定できるようにしてほしい。。。)

だいたいこんな感じ。うーん、意外とApple Watchに依存していたんだなぁと思いました。ちなみに買った当初はヘルスケアやアクティビティをまめにチェックしていたのですが、最近はサボり気味だったりします;;

Pocket

ホーム

検索
フィード
メタ情報

ページの上部に戻る