<<
RepRap Cobaltに関する情報 †
スペック †
atom 3D Printerとの違い †
RepRap Cobaltのatom 3D Printerとの違いは以下の通りです。
- ステッピングモータにNEMA 17を使用(オリジナルはNEMA14)
- ホットエンドとエクストルーダが分離型(オリジナルは一体型)
- 上記の部品に合わせるようにジョイントパーツは全て再設計
- 必要な部品リストを公開(オリジナルはジョイントパーツのみの公開)
- 公開データに電源と制御用マイコン、土台まで含めている(同上)
ちなみにメリット/デメリットというよりは入手性を優先して部品を選定していった結果です。
RepRap Cobaltを作成した経緯 †
(※そのうち書きます…)